産業の地方分散(読み)さんぎょうのちほうぶんさん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「産業の地方分散」の意味・わかりやすい解説

産業の地方分散
さんぎょうのちほうぶんさん

大都市圏への産業および人口集中を抑制し,同時に地方の開発を進める目的で,産業の地方立地,地方移転を促進すること。日本においても経済産業省などが検討,推進している。その際,(1) 用地,用水,労働力などの生産要素がそれらの各地域で供給可能であるか,(2) 地域の実情からみて望ましい工業分布であるか,(3) それらの各地域で環境破壊を生じるおそれはないか,などの諸点に留意すべきことがうたわれている。 1977年の工業再配置計画でも,太平洋ベルト地域への工業の集中を押えようとしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む