諸点(読み)モロテン

精選版 日本国語大辞典 「諸点」の意味・読み・例文・類語

もろ‐てん【諸点・両点】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 和歌の評点で、左右の肩に打つ点。
    1. [初出の実例]「能々御覧じわけて御点申請べく候。片点諸点いますこしの事も大切也」(出典:土御門院御百首(1216))
  3. 漢文の訓点のつけ方で、左側に返り点、右側に送りがなを付すること。また、その点。⇔片点(かたてん)

しょ‐てん【諸点】

  1. 〘 名詞 〙 多くのいろいろな箇所。
    1. [初出の実例]「折柄質問に来し書生に向ひ法理学の諸点(ショテン)を講ずるを聴くに」(出典:春迺屋漫筆(1891)〈坪内逍遙〉壱円紙幣の履歴ばなし)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む