産権(読み)さんけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「産権」の意味・わかりやすい解説

産権
さんけん

中国における国営企業の法人財産権。 1993年 11月の中国共産党 14期第3回中央委総会において産権の導入が決定した。中国では国有企業体質改善のために,92年「国有企業経営メカニズム転換条例」が出され,企業の自主権を認めると同時に,自主経営,損益自己負担などの原則が提示された。産権はこれをさらに発展させるもので,企業内において出資者の投資で形成された資産については企業が財産権を有し,その運営や利益配分は出資者が行うものとされた。また出資者は,出資額に応じて利益を受けると同時に,重大な方針決定や役員選任などの権利を有し,企業破産に際しては有限責任を分担する,などとした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android