産泰神社(読み)さんたいじんじや

日本歴史地名大系 「産泰神社」の解説

産泰神社
さんたいじんじや

[現在地名]前橋市下大屋町

下大屋しもおおや町の中央部東端にあり、参道が西へ延びる。旧村社。祭神は木花咲耶毘売命。相殿に高皇産霊神・神皇産霊神・伊邪那岐命・伊邪那美命・彦火瓊瓊岐命・大山祇命・大己貴命・少彦名命を祀る。本殿は入母屋妻入で間口二間一尺・奥行三間二尺、幣殿間口二間五寸・奥行二間三尺、拝殿入母屋造、間口七間二尺・奥行三間四尺五寸、ほかに神楽殿・神門がある。本殿には宝暦一三年(一七六三)銘の棟札がある。以前は南向きの社殿であったが、前橋藩主酒井氏の尊崇が厚かったため、前橋城を守護するため、西向きに建替えられたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android