用居番所跡(読み)もちいばんしよあと

日本歴史地名大系 「用居番所跡」の解説

用居番所跡
もちいばんしよあと

[現在地名]池川町用居

土居どい川沿いに通る松山街道沿いの用居土居にあった道番所で、番所から国境までは四五町の登り坂であった。元禄地払帳に「拾石 池川儀太夫道番給」とあるが、この地に関所の置かれた時期は不明である。予土往還の要衝で、「土佐州郡志」は「有門柵九十間」と、防備の厳重であったことを記す。

「守関根居」(県立図書館蔵)によれば、明和六年(一七六九)以降隅田氏が番人に任命され以後幕末まで勤めるが、「御堺目村ニ御他邦引合之御用筋不珍、別繁多ニ有之」という番所であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android