日本歴史地名大系 「田ノ上八幡神社」の解説
田ノ上八幡神社
たのうえはちまんじんじや
[現在地名]日南市飫肥一〇丁目
日南市立命・田心比
命・天押雲命ほか七柱を祀り、旧村社。「日向地誌」は祭神を彦火火出見尊・豊玉姫・応神天皇の三柱とする。初めは田ノ上八幡と称して
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
日南市立命・田心比
命・天押雲命ほか七柱を祀り、旧村社。「日向地誌」は祭神を彦火火出見尊・豊玉姫・応神天皇の三柱とする。初めは田ノ上八幡と称して
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...