田ノ浦温泉(読み)たノうらおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「田ノ浦温泉」の意味・わかりやすい解説

田ノ浦温泉
たノうらおんせん

長崎県北西部,平戸市にある温泉。平戸島北端にそびえる白岳西麓の田ノ浦海岸に湧き湯治客のほか釣り客や海水浴客の利用が多い。泉質炭酸泉泉温は 18℃。胃腸病,火傷切り傷などにきく。白岳は標高 250mで,山頂からは壱岐対馬五島列島をはるかに望む大パノラマが見渡せる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む