田中半之丞(読み)たなか はんのじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中半之丞」の解説

田中半之丞 たなか-はんのじょう

1843-1915 幕末-明治時代医師,殖産家。
天保(てんぽう)14年生まれ。京都医学をまなび,郷里の丹波船井郡(京都府)で開業戊辰(ぼしん)戦争では山陰道鎮撫使西園寺公望の案内役をつとめた。明治12年京都府会議員。船井郡茶業組合長。大正4年死去。73歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む