田中半之丞(読み)たなか はんのじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中半之丞」の解説

田中半之丞 たなか-はんのじょう

1843-1915 幕末-明治時代医師,殖産家。
天保(てんぽう)14年生まれ。京都医学をまなび,郷里の丹波船井郡(京都府)で開業戊辰(ぼしん)戦争では山陰道鎮撫使西園寺公望の案内役をつとめた。明治12年京都府会議員。船井郡茶業組合長。大正4年死去。73歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む