田中建三郎(読み)たなか けんざぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中建三郎」の解説

田中建三郎 たなか-けんざぶろう

1845-1908 明治時代官吏
弘化(こうか)2年生まれ。安芸(あき)広島藩士田中軍太郎の弟。明治元年鉱山司にはいり,7年外務省にうつる。ローマ公使館勤務をへて宮内式部官となり,帝室制度取調掛,閑院宮家令,侍従職などをつとめた。明治41年1月28日死去。64歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む