田中精助(読み)たなか せいすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中精助」の解説

田中精助 たなか-せいすけ

1836-1910 幕末-明治時代機械技術者。
天保(てんぽう)7年4月生まれ。初代田中久重のもとで機械や時計製造従事。明治5年工部省電信寮修技科につとめ,ヨーロッパ各国で機械製造をまなぶ。帰国後,汐留電信寮で日本ではじめて電信機の製造や修繕をおこなった。明治43年12月5日死去。75歳。京都出身。本姓梅川。初名は重泰。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む