田代岳県立自然公園(読み)たしろだけけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「田代岳県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

田代岳県立自然公園
たしろだけけんりつしぜんこうえん

秋田県北部,大館市北西部の田代岳を中心とする自然公園。面積 18.73km2。 1975年指定。田代岳は標高 1178m。山頂一帯は高層湿原チシマザサ群落がある。湿原には大小 120の池沼が分布し,ミツガシワ,ミネハリイが生育している。この池沼は昔から,秋田県北部,青森県津軽地方南部の農民が水田信仰の対象として,毎年7月2日に田代岳参りをする。山麓には大川目川の渓流五色の滝,糸滝や石の塔などの景勝地がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む