田代顕綱(読み)たしろ あきつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田代顕綱」の解説

田代顕綱 たしろ-あきつな

?-? 南北朝時代武将
田代基綱(もとつな)の子。暦応(りゃくおう)元=延元3年(1338)父とともに細川顕氏(あきうじ)にしたがい,和泉(いずみ)(大阪府)石津北畠顕家をやぶる。観応(かんのう)の擾乱(じょうらん)では足利直義(ただよし)方に属し,和泉大鳥荘下条地頭職(しき)をあたえられる。のち足利尊氏に帰順し,先祖からの上条地頭職もみとめられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android