田口大戸(読み)たぐちの おおと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田口大戸」の解説

田口大戸 たぐちの-おおと

?-? 奈良時代官吏
天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)部領使(ことりづかい)として下野(しもつけ)から筑紫へつかわされた防人(さきもり)をひきいたおり,兵部少輔大伴家持(おおともの-やかもち)に防人たちの歌18首を進上。そのうちの11首が「万葉集」巻20におさめられている。天平宝字8年上野守(こうずけのかみ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む