田村邦顕(読み)たむら くにあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田村邦顕」の解説

田村邦顕 たむら-くにあき

1817*-1840 江戸時代後期の大名
文化13年12月27日生まれ。田村宗顕(むねあき)の長男。文政11年陸奥(むつ)一関(いちのせき)藩(岩手県)藩主田村家7代となる。関流和算をひろめた千葉胤秀(たねひで)を算術師範にとりたてた。天保(てんぽう)11年8月23日死去。25歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む