朝日日本歴史人物事典 「由利適水」の解説
由利適水
生年:文政5.4.8(1822.5.28)
幕末維新期の臨済宗の僧。文久2(1862)年天竜寺西堂に補せらる。元治1(1864)年7月の禁門の変の際,長州(萩)藩兵が同寺を営所としたことで幕府の攻撃を受け炎上。開山夢窓疎石の画像を守った。明治4(1871)年天竜寺派管長。以来,天竜寺の再建に専心した。
(井上勲)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...