日本大百科全書(ニッポニカ)「炎上」の解説
炎上
えんじょう
flaming
インターネット上で使用される俗語の一つ。ブログ、電子掲示板、ツイッターやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の日記欄などに掲載した文章に対し、批判的コメントが集中し、閲覧・管理機能が損なわれてしまう状態を火災にたとえた表現である。著名人のサイトでの発言やマスコミ報道などがきっかけとなり、炎上状態になることが多い。ネット炎上やブログ炎上、炎上投稿などの表現で用いられる。
ブログや電子掲示板などの書き込み欄は、利用者が個別の拒否設定をしなければ、不特定多数の読者が自由にコメントを書き込める。そのため、誹謗(ひぼう)中傷などの投稿が一気に集まることがあり、2000年代なかばごろから社会問題化するようになった。
[編集部]
[参照項目] |
| |