日本歴史地名大系 「由宇庄」の解説 由宇庄ゆうのしよう 山口県:玖珂郡由宇町由宇村由宇庄「和名抄」に記される由宇郷の地とされ、文治二年(一一八六)周防国が東大寺の知行国となり、東大寺大勧進が管理するところとなった時、すでに荘園として国衙の管理を離れていたので立荘の時期は不明であるが、平安末期には荘園化していたともいわれる。しかし荘園としての史料はなく、文書には郷として記録される。たとえば鎌倉前期とされる「大内介知行所領」(東大寺文書)に「一所 由宇郷」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by