由宇郷(読み)ゆうごう

日本歴史地名大系 「由宇郷」の解説

由宇郷
ゆうごう

和名抄」高山寺本・刊本ともに「由宇」と記し、いずれも訓を欠くが、「ゆう」と読むのが定説である。近世の玖珂郡由宇村はその遺名とみられ、現由宇町域が郷の中心部であろう。

由宇は、岩国市南部の通津つづに連接し、安芸灘に面した地域である。郷の範囲は、ここから西南へ流れる由宇川の流域一帯と海岸部を南に隣接する大畠おおばたけ町の神代こうじろ大畠遠崎とおざきに至る地域、および柳井市の日積ひづみ伊陸いかちの一帯を比定することで諸書はほぼ一致している(日本地理志料、大日本地名辞書、防長地名淵鑑、山口県文化史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む