甲状腺がん

共同通信ニュース用語解説 「甲状腺がん」の解説

甲状腺がん

甲状腺喉仏の下付近にある小さな器官で、細胞新陳代謝に関わるホルモンを分泌する。原発事故で環境中に放出された放射性ヨウ素呼吸飲食で体内に入ると甲状腺にたまりやすく、がんを引き起こす恐れがある。特に子どもが影響を受けやすいため、福島県は2011年度から事故当時18歳以下の全ての子どもを対象に甲状腺検査実施。1986年に起きたチェルノブイリ原発事故では、発生直後に内部取り込みが相次いだとみられ4、5年後に子どもの甲状腺がんが急増した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む