甲賀宜政(読み)コウガ ヨシマサ

20世紀日本人名事典 「甲賀宜政」の解説

甲賀 宜政
コウガ ヨシマサ

明治・大正期の技術者 造幣局作業部長。



生年
万延1年4月8日(1860年)

没年
昭和10(1935)年7月16日

出生地
江戸

旧姓(旧名)
二見

学歴〔年〕
東京大学理学部化学科〔明治13年〕卒

学位〔年〕
工学博士〔明治32年〕

経歴
松尾藩士二見金龍の子に生まれ、のち遠江掛川藩士で回天艦長を務めた甲賀源吾養子となる。大阪造幣局に入り、明治19年試験分析所長となり欧米諸国の造幣事業を視察する。20年帰国後、造幣局技師、24年試金部長となり、大正11年作業部長を務め、12年退官する。長年に渡って造幣局に勤務し金銀貨幣の改造など造幣事業に尽力、造幣界の権威として知られた。著書に「造幣局沿革誌」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「甲賀宜政」の解説

甲賀宜政 こうが-よしまさ

1860-1935 明治-大正時代の技術者。
万延元年4月8日生まれ。甲賀源吾の養子。大阪造幣局にはいり,明治19年に欧米諸国の造幣事業を視察する。帰国後造幣局技師,大正11年作業部長。金銀貨幣の改造など造幣事業につくした。昭和10年7月16日死去。76歳。江戸出身。東京大学卒。本姓は二見。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android