男性の育児休業

共同通信ニュース用語解説 「男性の育児休業」の解説

男性の育児休業

全国事業所対象とした厚生労働省調査によると、2018年度の取得率は6・16%で徐々に上昇しているが、女性の82・2%とは大きな差がある。国家公務員は12・4%。政府は20年までに、民間企業、公務員ともに取得率13%の目標を掲げるものの、人手不足職場の理解不足から進んでいない。子どもが生まれた全ての男性国家公務員について政府は20年度から、育児に伴う休暇休業を1カ月以上取得することを目指す。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む