町原煕麿(読み)まちはら ひろまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「町原煕麿」の解説

町原煕麿 まちはら-ひろまろ

1815-1890 幕末-明治時代の漢学者
文化12年生まれ。越前(えちぜん)(福井県)丸岡藩士町原貞忠の養子。幕臣岡田真澄(ますみ),郡山(こおりやま)藩儒荻生桜水にまなぶ。藩主侍読,右筆をつとめ,儒官にすすむ。維新後は小浜伝習学校の教諭。明治23年8月10日死去。76歳。本姓甲斐(かい)。名は貞凞。号は緑蔭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む