画像誘導(読み)がぞうゆうどう(その他表記)image guidance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「画像誘導」の意味・わかりやすい解説

画像誘導
がぞうゆうどう
image guidance

目標を点としてではなく,2次元の画像としてとらえ,画像処理をして検知・識別・追尾する方式。1素子または1次元に配列した可視光あるいは赤外線の検知素子を機械的に走査する方式と,多数の素子を焦点面に2次元配列する方式がある。撮影された画像は電荷結合素子などを用いて電子的に取り出され,画像処理される。 TV誘導や TVM (ミサイル経由追尾方式) のように,地上に伝達して人間により識別される方式と,ミサイル搭載マイクロプロセッサにより自律的に識別・追尾し命中する方式がある。日本で開発された携行 SAMに採用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android