畋遊(読み)てんゆう

精選版 日本国語大辞典 「畋遊」の意味・読み・例文・類語

てん‐ゆう‥イウ【畋遊・畋游】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「畋」は狩の意 ) あちこち狩をして回ること。遊猟
    1. [初出の実例]「畋遊無度」(出典:続日本紀‐和銅五年(712)五月甲申)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「畋遊」の読み・字形・画数・意味

【畋遊】でんゆう(いう)

狩りをして遊ぶ。〔五代史、唐太祖家人二、皇后劉氏伝〕京師の賦充(み)たず、六軍の士、殍(う)ゑ(たふ)る。乃ち年夏・秋の租を預(あらかじ)め借る。百姓して、路に號泣す。宗、方(まさ)に后と畋(すさ)む。

字通「畋」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む