畑野鉱山(読み)はたのこうざん

日本歴史地名大系 「畑野鉱山」の解説

畑野鉱山
はたのこうざん

[現在地名]雄勝町秋ノ宮 畑

役内やくない川の上流虎毛とらけ(一四三二・一メートル)北西に位置し、標高五〇〇―七〇〇メートル。

畑の沢はたのさわ鉱山・はた鉱山とも称する。藩政期に発見されているが、明治一四年(一八八一)開坑、金・銀・銅・鉛・亜鉛硫化鉄などを産する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む