番付編成(読み)ばんづけへんせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「番付編成」の意味・わかりやすい解説

番付編成
ばんづけへんせい

力士階級地位を示す番付を決めること。本場所後3日以内に翌場所の番付編成会議を開いて決めている。昇降にも一応,基準があり,関取は勝ち負け1点につき1枚上下するとされているが,必ずしもそうはならない。西十両筆頭で9勝しても東筆頭にまわっただけで入幕できなかった力士もおり,上下のバランスを保つため1点の勝ち越しで4枚も上がることもある。番付は生き物といわれるゆえんである。なお,大関横綱への昇進日本相撲協会の最高議決機関である理事会の承認が必要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む