異国情調(読み)イコクジョウチョウ

デジタル大辞泉 「異国情調」の意味・読み・例文・類語

いこく‐じょうちょう〔‐ジヤウテウ〕【異国情調】

外国風物がつくり出す雰囲気異国情緒
[補説]昭和前期まで「異国情調」が、昭和後期からは「異国情緒」が一般に使われだした。
[類語]バタ臭いエキゾチック異国情緒異国趣味欧風欧化洋風

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「異国情調」の意味・読み・例文・類語

いこく‐じょうちょう‥ジャウテウ【異国情調】

  1. 〘 名詞 〙 いかにも外国らしい風物がつくり出す雰囲気(ふんいき)気分。異国情緒。エキゾチシズム。
    1. [初出の実例]「眼の前に異国情調の豊かな贅沢品を見ると」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む