翻訳|allomorph
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…このように形態素は現れる場所により異なる語形をとることがある。これを異形態allomorphという。すなわち,音素の連続で表される異形態/hako/と/bako/を代表して抽出されたものが形態素{hako}であって,普通は{ }にくくって表される。…
…〈イッパイ,ニハイ,サンバイ〉という数え方から取り出される助数詞の/pai//hai//bai/は異なる形をしているが,/pai/は数詞1,/hai/が2,/bai/が3に接合して相補う位置を占めている。このように相補的分布をなす場合,これら三つの異形態allomorphは同じ形態素{hai}〈杯〉に所属する。(d)英語の動詞変化において,現在形のwork/wərk/〈働く〉の過去形worked/wərk‐t/から過去の異形態/t/が取り出される。…
※「異形態」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新