い‐じゅつ【異術】
- 〘 名詞 〙
- ① 異なったやりかたをすること。
- [初出の実例]「養生の術も医方も皆宗とすべし。老荘を好んで異術の人なれど、長ずる所多し」(出典:養生訓(1713)六)
- [その他の文献]〔後漢書‐杜篤伝〕
- ② すぐれたわざ。不思議な術。魔法、妖術の類。
- [初出の実例]「彼の国兵衆異術有りと疑ひ」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)一一)
- [その他の文献]〔北史‐江武伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「異術」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 