発声機能検査(読み)はっせいきのうけんさ(その他表記)examination of phonation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「発声機能検査」の意味・わかりやすい解説

発声機能検査
はっせいきのうけんさ
examination of phonation

音声そのものの音響学的,音声学的分析 (録音,フォノグラム,周波数分析,持続時間,声域測定など) のほかに,発声に関連する諸機能の検査,たとえば,肺活量,気流動態などの空気力学的検査,喉頭ストロボスコープや高速度カメラによる声帯振動観察,喉頭内外の筋肉の筋電図学的検査,X線検査などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む