発生炉用炭(読み)はっせいろようたん(その他表記)producer coal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「発生炉用炭」の意味・わかりやすい解説

発生炉用炭
はっせいろようたん
producer coal

発生炉ガス原料となる石炭。発生炉は,一般に石炭,コークス空気水蒸気とでガス化する。一酸化炭素窒素などを主成分とする,おもに燃料用ガスを製造する効率のよいガス化には,揮発分が高く非粘結性であることが望ましく,中塊炭粉炭を含まないこと,灰分が少いこと,灰の融点が高いこと (1300℃以上ならよりよい) などが要求される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む