白下糖(読み)しろしたとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「白下糖」の意味・わかりやすい解説

白下糖
しろしたとう

沖縄,鹿児島,香川で産する含蜜糖で,小さいショ糖結晶を含み,半流動状あるいは半固形状である。糖度は低い (75~85%) が原料蛋白質,灰分,色素などの不純物を含むため,風味は珍重される。甘蔗の搾汁石灰で中和後加熱し,静置後生じる凝固物を除く。上澄みをさらに加熱し,ある程度蒸発させてから放冷し,ショ糖の小さい結晶をつくらせる。このとき,還元糖が多い場合は全体が半流動状 (樽入白下糖) ,還元糖が少い場合はやや粘度の高い半固形状 (煉瓦糖) になる。ほかに再生糖の一種に焚白下糖がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android