白保人(読み)シラホジン

デジタル大辞泉 「白保人」の意味・読み・例文・類語

しらほ‐じん【白保人】

平成20年(2008)から平成28年(2016)にかけて沖縄県石垣市の白保竿根多原さおねたばる洞穴遺跡で発見された化石人骨。全身骨格を含む、少なくとも19体分以上の骨が見つかり、後期更新世の約2万7千年前のものとされる。港川人よりもやや身長が高く、埋葬習慣を思わせる、人為的に遺体を安置した形跡が見られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む