白土船津町(読み)しらちふなつまち

日本歴史地名大系 「白土船津町」の解説

白土船津町
しらちふなつまち

[現在地名]島原白土桃山しらちももやま霊南れいなん蛭子町えびすまち湖南町こなんまちなど

島原城の南東、白土町の東に位置する。四ヶ船津のうち。東に突き出した町域をみせる。寛政四年(一七九二)の島原大変以前の島原城下図(荒木家蔵)に「白土舟津」とあるが、同年の島原大変ではまゆ山の崩壊により土砂津波で埋没したとされ(島原大変聞録)汀線が最大八〇〇メートルほど海に延びたため、現在地に移転したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む