デジタル大辞泉
「白太刀」の意味・読み・例文・類語
しろ‐だち【白太‐刀】
《「しろたち」とも》柄や鞘などの金具を、すべて銀製とした太刀。銀作りの太刀。
「或いは四尺五尺の―に、虎の皮の尻鞘引き籠め」〈太平記・三四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しろ‐たち【白太刀】
- 〘 名詞 〙
- ① 金具に銀を用いて作った銀作りの太刀の総称。しろがね作りの太刀。銀剣。
- [初出の実例]「或は四尺五尺の白太刀に、虎皮の尻鞘引籠め」(出典:太平記(14C後)三四)
- ② 武家故実で、進物の目録に書かれた「白太刀」の文字のかわりに金銭を贈ること。
- [初出の実例]「白太刀と云は、太刀はなく代ばかりを献ずるを、禁中にはなき名目なり」(出典:随筆・遠碧軒記(1675)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 