白太刀(読み)シロダチ

デジタル大辞泉 「白太刀」の意味・読み・例文・類語

しろ‐だち【白太刀】

《「しろたち」とも》つかさやなどの金具を、すべて銀製とした太刀しろがね作りの太刀。
「或いは四尺五尺の―に、虎の皮の尻鞘しりざや引き籠め」〈太平記・三四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「白太刀」の意味・読み・例文・類語

しろ‐たち【白太刀】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 金具に銀を用いて作った銀作りの太刀の総称。しろがね作りの太刀。銀剣
    1. [初出の実例]「或は四尺五尺の白太刀に、虎皮の尻鞘引籠め」(出典:太平記(14C後)三四)
  3. 武家故実で、進物目録に書かれた「白太刀」の文字のかわりに金銭を贈ること。
    1. [初出の実例]「白太刀と云は、太刀はなく代ばかりを献ずるを、禁中にはなき名目なり」(出典:随筆・遠碧軒記(1675)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android