日本歴史地名大系 「白山下・愛宕下」の解説 白山下・愛宕下はくさんした・あたごした 静岡県:浜松市浜松城下白山下・愛宕下[現在地名]浜松市栄町(さかえまち)・元魚町(もとうおちよう)・成子町(なるこちよう)浜松城の南方に位置する武家屋敷地。白山下の東は大工(だいく)町、西は東鴨江(ひがしかもえ)村。南部に白山宮が鎮座。愛宕下は白山下および本魚(もとうお)町の南にあり、東は塩(しお)町や成子坂下(なるこざかした)、南は七軒(しちけん)町、西は東鴨江村・伊場(いば)村。元禄(一六八八―一七〇四)頃の青山家御家中配列図(浜松市博物館蔵)によれば、白山下と愛宕下を合せた屋敷数二一。諸向御届(井上家文書)によれば、愛宕下に御用商人池田庄三郎宅があった。鴨江寺の鎮守である白山宮のほか、同宮の別当寺といわれる真言宗甚教(じんきよう)院(二諦坊)があった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by