白崎 秀雄
シラサキ ヒデオ
昭和・平成期の小説家,美術評論家
- 生年
- 大正9(1920)年5月25日
- 没年
- 平成5(1993)年2月22日
- 出生地
- 福井市
- 学歴〔年〕
- 文化学院文学部卒
- 主な受賞名〔年〕
- 日本エッセイストクラブ賞(第14回)〔昭和41年〕「真贋」
- 経歴
- 昭和13年上京し、16年雑誌「日本評論」編集部に入る。35年頃から古今の美術工芸品や工芸家に関する執筆を始める。著書に「真贋」「北大路魯山人」「鈍翁益田孝」「三渓原宮太郎」「耳庵松永安左エ門」「もう一つの生」「当世畸人伝」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
白崎秀雄 しらさき-ひでお
1920-1993 昭和後期-平成時代の小説家,美術評論家。
大正9年5月25日生まれ。昭和16年日本評論社にはいる。瀬戸の陶芸を研究し,41年美術品の真贋(しんがん)問題をあつかった「真贋」で日本エッセイスト・クラブ賞。ほかに「北大路魯山人(ろさんじん)」「当世畸人(きじん)伝」など。平成5年2月22日死去。72歳。福井県出身。文化学院卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
白崎 秀雄 (しらさき ひでお)
生年月日:1920年5月25日
昭和時代;平成時代の小説家;美術評論家
1993年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 