日本歴史地名大系 「白方郷」の解説 白方郷しらかたごう 福島県:陸奥国磐瀬郡白方郷「和名抄」所載の郷で、訓を欠く。「大日本地名辞書」は「今白方村・長沼村、及び白江村にあたるごとし、(中略)守屋・今泉の辺を白方郷といへることは、近世まで土俗も之をつたへた」とする。白方村は明治二二年(一八八九)五村合併による新村名。「日本地理志料」は現天栄(てんえい)村の中世地名・近世村名の白子(しろこ)に注目し、同村飯豊(いいとよ)・高林(たかはやし)・上松本(かみまつもと)・下松本・牧之内の釈迦堂(まきのうちのしやかどう)川沿岸の地をあげるが不詳。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by