白早稲遺跡(読み)しらわせいせき

日本歴史地名大系 「白早稲遺跡」の解説

白早稲遺跡
しらわせいせき

[現在地名]名張市百合が丘西二番町

名張盆地東南部に位置する前山まえやま丘陵は、もと西方に延びる南北二つの主尾根と、これから派生する支尾根からなっていた。白早稲遺跡は北側の瀬古口の愛宕谷せこぐちのあたごだにと南側の青蓮寺しようれんじの白早稲との境界である、北側主尾根から南西に派生した支尾根稜線上の、標高二九〇―三七〇メートルに位置した。昭和五三年(一九七八)宅地造成に先立ち発掘調査され、古墳時代前期の住居跡を中心に、縄文時代から中世に至る各時代の遺構・遺物が検出された。縄文時代のものとしては、石鏃・削器などの完成品を含むサヌカイト剥片と石器ばかりで、土器出土はなかったが、早期から前期のものと推定されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報