白狼蜂起(読み)はくろうほうき

改訂新版 世界大百科事典 「白狼蜂起」の意味・わかりやすい解説

白狼蜂起 (はくろうほうき)

中国,1912-14年の反袁世凱の民衆闘争。河南省宝豊県の人,白狼(白朗とも書かれた。1873-1914)が指導した。袁世凱の独裁強化と,辛亥革命によっても変わらなかった地主・官僚の支配に反対して,華北の破産農民などを結集,〈打富済貧〉を唱えて,官庁,大地主,富豪を襲った。〈公民討賊軍〉と称して河南,陝西,甘粛,湖北安徽転戦北洋軍を苦しめたが,白狼の戦傷死により,失敗した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む