白石蒼軒(読み)しらいし そうけん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「白石蒼軒」の解説

白石蒼軒 しらいし-そうけん

1824-1888 江戸後期-明治時代金工
文政7年生まれ。肥前平戸藩(長崎県)の抱え工。早田英房(そうだ-ひでふさ)にまなび,刀剣の彫刻象眼に従事した。俳句をよくし其葉と号した。明治21年2月27日死去。65歳。本姓池田。名は正治,正好。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む