白馬の神事(読み)あおうまのしんじ

精選版 日本国語大辞典 「白馬の神事」の意味・読み・例文・類語

あおうま【白馬】 の 神事(しんじ)

  1. 大阪市住吉区にある住吉大社で、毎年正月七日に行なわれる神事二人奉行神馬に付き添い、第一本殿より第四本殿まで、順次拝礼ののち、その周囲を駆けめぐるもの。白馬(あおうま)節会(せちえ)を移したものといわれる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 あおうま

関連語をあわせて調べる

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む