百歳(読み)モモトセ

デジタル大辞泉 「百歳」の意味・読み・例文・類語

もも‐とせ【歳/年】

ひゃくねん。ひゃくさい。転じて、多くの年。長い年月。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「百歳」の意味・読み・例文・類語

ひゃく‐さい【百歳】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 年齢の百。また、長寿であること。
    1. [初出の実例]「且来且去幾逡巡、百歳中間断一身」(出典田氏家集(892頃)下・遣懐)
  3. 百年。また、長い年月。
    1. [初出の実例]「心期百歳、老松彌染新青」(出典:菅家文草(900頃)六・九日後朝、侍朱雀院、同賦閑居楽秋水)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「百歳」の読み・字形・画数・意味

【百歳】ひやくさい

百年。

字通「百」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む