百浦村(読み)ももうらむら

日本歴史地名大系 「百浦村」の解説

百浦村
ももうらむら

[現在地名]志賀町百浦

小浦おうら村の北にある日本海沿いの村で、集塊岩の海岸は集落前面で入江となっている。海岸段丘の後背地に耕地がある。式内百沼比古ももぬまひこ神社鎮座地で、地名は百沼浦が縮まったものという(加能郷土辞彙)

中世には当地を中心とするいわゆる志加浦しかうら地区を桃浦ももうらと称した。寿永三年(一一八四)四月二四日の源頼朝下文案(賀茂別雷神社文書)によると京都上賀茂社領に「能登国 土田庄・桃浦」があった。承久三年(一二二一)九月六日の能登国田数注文には土田つちだ庄と並んで「賀茂庄 参拾町 往古庄也、不知年記」を記すが、桃浦の記載はないことから、桃浦は能登国衙では賀茂庄と了解されていたとみられ、土田庄の浦方をとくに桃浦と呼称したと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android