的場 中
マトバ ナカ
明治〜昭和期の鉱山学者 東京帝大名誉教授。
- 生年
- 安政3年2月12日(1856年)
- 没年
- 昭和8(1933)年3月20日
- 出生地
- 伊勢国(三重県)
- 学歴〔年〕
- 工部大学校鉱山学科〔明治16年〕卒
- 学位〔年〕
- 工学博士
- 経歴
- 明治16年工部大学校詰となり、18年助教授。19年東京大学と合併、帝国大学工科大学に改称され採鉱及冶金学科助教授となる。27年教授、のち名誉教授。この間、22年冶金学研究のためにドイツに留学、フライブルク鉱山大学で学び、26年帰国した。のち明治専門学校(のちの九州工業大学)校長。33年から磁気探鉱法の研究などを始め新分野を開拓。大正5年「明治工業史」の執筆に参加した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
的場中 まとば-なか
1856-1933 明治-昭和時代前期の鉱山学者。
安政3年2月12日生まれ。ドイツ留学後,明治27年帝国大学教授となる。のち明治専門学校(現九州工大)校長。磁気探鉱法などの分野を開拓した。昭和8年3月20日死去。78歳。伊勢(いせ)(三重県)出身。工部大学校卒。名は「あたる」ともよむ。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 