皆川マス(読み)ミナガワ マス

20世紀日本人名事典 「皆川マス」の解説

皆川 マス
ミナガワ マス

明治〜昭和期の絵付師



生年
明治7年4月10日(1874年)

没年
昭和35(1960)年7月8日

出生地
栃木県真岡西田井(現・真岡市)

主な受賞名〔年〕
国際手工芸博覧会特選ビットラー賞(第1回)〔昭和13年〕,栃木県文化功労者〔昭和35年〕

経歴
10歳の時に栃木県益子町の絵付師・皆川伝次郎の養女となり、養父から土瓶の山水絵付けを習う。15歳で絵付職人として立ち、一日に500〜1200個の土瓶に絵を付けたといわれる。のち、その無駄のない緻密な絵が柳宗悦や浜田庄司ら民芸運動家に激賞され、全国に紹介されるようになった。さらに昭和13年には、ベルリンで開かれた第1回国際手工芸博覧会に絵付土瓶を出品し、特選(ビットラー賞)を受賞。また、22年に益子を訪れた昭和天皇も彼女の技芸に感嘆し、「さえもなき媼のゑがくすゑものを人のめづるもおもしろきかな」と詠んだ。しかし、戦後になると土瓶の衰退によって絵付師も激減晩年は絵付けの伝統を守るため、孫娘らに絵付けを教え、35年には栃木県文化功労者に選ばれた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「皆川マス」の解説

皆川マス みなかわ-マス

1874-1960 明治-昭和時代の絵付師。
明治7年4月10日生まれ。10歳で栃木県益子町の鳥羽絵師皆川伝次郎の養女となり,山水絵付けをまなぶ。15歳から益子焼の絵付け職人としてはたらく。昭和13年絵付土瓶がベルリンの第1回国際手工芸博覧会で特選となった。昭和35年7月8日死去。86歳。栃木県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android