皮鯨(読み)カワクジラ

デジタル大辞泉 「皮鯨」の意味・読み・例文・類語

かわ‐くじら〔かはくぢら〕【皮鯨】

鯨の黒い表皮およびその下の白い脂肪層のこと。炒めたり煮たりして賞味

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「皮鯨」の意味・読み・例文・類語

かわ‐くじらかはくぢら【皮鯨】

  1. 〘 名詞 〙 鯨の皮下の脂肪の部分塩漬け、からしみそ、酢みそなどで食べる。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「皮鯨(カハクシラ)吸物」(出典浮世草子日本永代蔵(1688)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の皮鯨の言及

【クジラ(鯨)】より

…(2)脂皮類 本来採油原料として用いられるが,ヒゲクジラでは近年鯨油価が低下し,もっぱら原形で食用とされる場合が多い。マッコウクジラの脂皮の一部は〈コロ(皮鯨)〉と呼ばれるものに加工され,関西方面のおでん材料には不可欠なものとなっている。(3)内臓類 〈百尋〉と呼ばれる小腸をはじめとし,ほとんどの内臓類が食用となるが,これらはおもに九州地方で消費される場合がほとんどである。…

※「皮鯨」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android