益頭駿次郎(読み)ましず しゅんじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「益頭駿次郎」の解説

益頭駿次郎 ましず-しゅんじろう

1820/29-1900 幕末武士
文政3/12年生まれ。幕臣弘化(こうか)元年普請役。万延元年遣米使節随行し,「亜行航海日記」を編集。文久元年竹内保徳(やすのり)の遣欧使節にも随行,「欧行記」をまとめた。明治33年11月26日死去。72/81歳。江戸出身。名は尚俊。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む