盛り土造成地

共同通信ニュース用語解説 「盛り土造成地」の解説

盛り土造成地

宅地開発のために谷や沢を土で埋めたり、傾斜地盛り土をしたりして造成した土地阪神大震災新潟県中越地震被害が相次いだため、2006年に宅地造成等規制法を改正し、技術基準を厳しくした。古い造成地では大地震地滑り液状化などが発生する恐れがあるため、地下水を抜いたり、斜面を保護するコンクリート壁を補強したりする対策工事が必要になる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む