目の下(読み)メノシタ

デジタル大辞泉 「目の下」の意味・読み・例文・類語

め‐の‐した【目の下】

目の下の部分。「目の下の傷」
見下ろした所。眼下。「目の下に広がる雲海
魚の目から尾までの長さ。魚の大きさをはかるときの基準とする。「目の下一尺のタイ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「目の下」の意味・読み・例文・類語

め【目】 の 下(した)

  1. 目のすぐ下の部分。「目の下に隈ができる」
    1. [初出の実例]「左の目の下より、右の口脇鼻まで、(きっさき)深に切付られて」(出典太平記(14C後)一九)
  2. 見おろすすぐ下。眼下。
    1. [初出の実例]「両谷の杪を眼の下に見て」(出典:海道記(1223頃)池田より菊川)
  3. 魚の大きさを測定する基準。目から尾の先までの長さ。
    1. [初出の実例]「目の下何尺 凡て魚に云」(出典:俚言集覧(1797頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む